こんにちは 猫姫です。
今日はクリスマスですね。
海外ではクリスマスに家族で必ず食べるパネトーネ(パネトン)。
今回はパネトーネの食べ方や由来をご紹介します。
クリスマスに食べる美味しいパネトーネ!
見た目、華やかなカラーパッケージが可愛いパネトン。
我が家では、毎年食べます。
ふわふわでパンとケーキのような食感で、あまーいドライフルーツがたっぷり。♬
封を開けると
フルーツの香りで
ハートも満たされてしまうほど。
カットしてみると
たくさんのドライフルーツやレーズンがたっぷり
かなり大きいので、食べ応えあります。
パネトーネ 食べ方や由来は?
パネトーネは、イタリアの伝統的な菓子パンで
パネットーネ種という酵母を用いて発酵させ生地の中に
ドライフルーツを刻んだ物を混ぜ込んで、焼きあげた甘く柔らかなドーム型の菓子パンです。
イタリア発祥の伝統的な菓子ケーキで、イタリアを始め北米や南米ではクリスマスの期間に各家庭で食べる習慣があります。
パネトーネの語源は、『大きなパン』という意味です。そのまんま(笑)
イタリアから南米・ブラジル、アメリカ、日本へもパネトーネは広がってきています。
開封した時の香りも良く、ドライフルーツの色合いも綺麗。♬
そのままカットして食べるのもしっとりして美味しいですし、軽くトースターで焼いてバターをつけてもGoodですよ。
パネトーネ どこで購入できる?
イタリア産のパネトーネはKALDIや成城石井でも、購入できますが南米輸入品を取り扱っているKYODAIマーケットでたくさんのパネトーネが置いてあります。
おすすめは、ペルー産のGLORIAとWINTERSの2種類。
GLOROAはしっとりして柔らかく上品な甘さや、口辺りがポイント。
1キロとボリューム満点です。
WINTERSは、ふわふわで甘くしっとりし過ぎない感じかな。
900gです。
このパネトンをホットチョコを飲みながらクリスマスに食べるのが、海外では主流となっています。
【Sol Del Cusco El Autentico sabor del chocolate】
クローブとシナモン入りのチョコバーにミルクと一緒に鍋で温めて飲みます。甘くとても美味しいのでお試ししてみて下さいね。
最近では、楽天でも売っているので遠方の方はネット通販が便利ですね。♬
♢KYODAI(キョウダイ)マーケット五反田
最後に
いかがでしたか?
日本人の口にも合い美味しいと評判のパネトーネ。
ぜひ、一度味わってみてくだいね。
最後までお読み頂き有難うございました。